月経(生理)についてのお悩み

月経は「身体のリズム」と「心のサイン」 毎月の月経は、女性の健康を映し出す大切なサインのひとつです。しかし、「つらくても我慢するもの」と思っていませんか?月経に関するさまざまな不快な症状や不安は、適切な診断とケアで改善が可能です。当院では、患者さまお一人おひとりの体調やライフスタイルに寄り添いながら、やさしく丁寧にサポートいたします。

よくある月経のお悩み

月経に関する症状や違和感は、誰にでも起こりうるものです

「体質だから」「みんなも我慢しているから」と一人で抱え込んでいませんか?

ここでは、当院にご相談の多い月経に関するお悩みをご紹介します。

少しでも思い当たる症状があれば、どうぞお気軽にご相談ください。

月経痛(月経困難症)

「毎月の生理がつらい」「鎮痛剤が手放せない」 …そんな方へ

強い腹痛や腰痛、吐き気、頭痛などを伴う月経痛は、月経困難症と呼ばれます。子宮内膜症や子宮筋腫などの病気が隠れていることもあります。低用量ピルや漢方薬など、生活に合わせた治療法をご提案いたします。

月経不順

「生理が来たり来なかったり」「周期がバラバラ」…そのままにしないで

月経周期が24日未満または39日以上、あるいは周期が毎回不規則な場合は、ホルモンバランスの乱れが原因かもしれません。無月経や稀発月経なども含め、原因に応じた検査と治療を行います。

経血量の異常

「出血が多すぎる/少なすぎる」もご相談のサインです

出血量が極端に多い(過多月経)・少ない(過少月経)・レバー状の塊が出るなどの症状は、ホルモンの異常や子宮の病気によるものかもしれません。必要に応じて超音波検査を行い、治療方針を決定します。

月経前症候群(PMS)・月経前不快気分障害(PMDD)

「生理前になると情緒が不安定になる」「体調も崩れる」

月経前のイライラ、落ち込み、眠気、むくみなどが生活に支障をきたす状態をPMS、重症型をPMDDといいます。低用量ピルや漢方、カウンセリング的なケアなどで改善が期待できます。

初潮・思春期の月経トラブル

「娘の月経が不安定」「お腹が痛くて学校を休んでしまう」

思春期の女の子の月経は、最初の数年は不安定なこともあります。しかし強い月経痛や極端な出血、長期間の不順がある場合は、受診をおすすめします。ご本人にもご家族にも安心していただけるよう丁寧に説明します。

当院の診療の特徴

女性の身体と心のリズムに、丁寧に寄り添う診療を心がけています

月経のトラブルは、身体的な問題だけでなく、生活や気分にも影響することがあります。当院では、お一人おひとりの背景やライフスタイルを大切にしながら、安心して受診いただける環境づくりを行っています。

  • ホルモン検査・超音波検査などによる的確な診断
  • 低用量ピルや漢方薬などの身体にやさしい治療
  • ライフスタイルや妊娠希望に応じた個別のケアプラン
  • 医師・スタッフによるあたたかな対応

よくあるご質問(FAQ)

月経にまつわる不安や疑問は、誰にとっても身近なものです

こちらでは、患者さまから実際によくいただくご質問とその回答をご紹介いたします。受診前の不安を少しでも和らげるお手伝いができれば幸いです。

Q月経痛で受診してもいいのでしょうか?
Aもちろんです。月経痛は身体からのサインですので、お気軽にご相談ください。
Q低用量ピルは副作用が心配です。大丈夫ですか?
A個人差はありますが、安全性の高い治療です。体質に合った処方を行いますのでご安心ください。
Q高校生や中学生でも受診できますか?
Aはい、未成年の方の受診も可能です。保護者の方と一緒にお越しください。
Q受診にあたって月経中でも大丈夫ですか?
A症状によっては月経中の診察が適している場合もあります。気になることがあれば、ご予約時にご相談ください。

ご予約について

当院の外来はご予約制になります
ご来院の際は、事前にWEB予約からご予約いただけますと、スムーズなご案内が可能でございます。
ご予約がない場合でも、当日に受診いただくことが可能です。どうぞ遠慮なくご来院ください。

TEL:03-6450-3850

〒141-0021 東京都品川区上大崎3丁目14-19

TEL:03-6450-3850 FAX:03-6432-5573

メール:office@tokyobirthclinic.com

お問い合わせ
03-6450-3850