月経移動/調整とは
月経のタイミングをコントロールして、ご予定に合わせて快適にお過ごしいただくための医療的サポートです
月経移動/調整とは、ホルモン剤の服用によって、月経のタイミングを早めたり遅らせたりする方法で、医師の指導のもとで行われれば安全性の高い処置になります。服用のタイミングや移動方法によっては、副作用が出る場合もあるため、自己判断ではなく医師による処方が必要です。
月経移動/調整が有効なシーンとは
日常生活やライフイベントの中で「この日は避けたい」と思う日、ありませんか?
生理は自然なものとはいえ、タイミングによっては大きな不快感やご不安を招くことがあります。近年では、中高生から社会人、プレ花嫁の方々まで、幅広い年齢層の女性がこの治療を利用されています。「生理だから無理かも」と諦める前に、ぜひお気軽にご相談ください。
- 修学旅行、卒業旅行、ハネムーンや海外旅行
- 結婚式
- 入学試験、資格試験、就職活動
- スポーツの大会やパフォーマンスイベント
- 発表会、写真撮影など
月経移動/調整の方法と注意点
ご希望のスケジュールや体調に合わせて、最適な方法をご提案します
月経移動には「早める方法」と「遅らせる方法」の2つがあり、生理周期や現在のホルモンの状態を確認しながら、服用の開始時期や期間を決定します。基本的にはピル(ホルモン剤)を一時的に服用することで、自然なリズムに近い形で月経を調整することができます。使用するホルモン剤によって副作用(吐き気、むくみ、軽い出血)が出ることもありますが、一時的なものがほとんどです。医師が丁寧にご説明いたしますのでご安心ください。
月経を早める場合
- 前周期の排卵後からホルモン剤を服用し、出血を起こさせることで次の月経を早めます。
- 月経予定の約3週間前の受診が理想です。
月経を遅らせる場合
- 月経予定日の数日前からホルモン剤を服用し、服用終了後に月経が始まります。
- 月経予定日の1週間前までにはご相談ください
当院の月経移動/調整サポートの特徴
当院では、月経のタイミングに悩むすべての女性が、安心して生活のご予定を立てられるようにサポートしています。「月経移動って難しそう」「ピルは飲んだことがないから不安」そんなお声にも丁寧にお応えし、お一人おひとりに合った方法をご提案します。忙しい学生の方、旅行を控えた方、また一度試してみたい方も、ぜひお気軽にご相談ください。
- 初診の患者さまも、ご希望にそって丁寧にご対応いたします
- 生理周期の記録があるとより正確な判断が可能です
- ご希望の時期、体調、副作用へのご不安をじっくりお伺いします
- ピル処方が初めての方にも、わかりやすくご説明いたします
よくあるご質問(FAQ)
月経移動/調整についての疑問や不安に、医師が丁寧にお答えします
ホルモン剤の安全性や副作用、来院のタイミングなど、月経移動/調整にまつわるよくあるご質問を以下にまとめました
Q | どれくらい前に相談すればいいですか? |
A | 月経予定日の2〜3週間前の受診が理想的です。早めにご相談いただけるほど、体調に合わせた柔軟な方法をご提案できます。 |
Q | 初めてピルを飲むのですが、副作用が心配です。 |
A | 一時的な軽い副作用はありますが、多くの方が問題なく使用されています。服用中に不安なことがあれば、いつでもご相談ください。 |
Q | 1回だけの使用でも月経を移動できますか? |
A | はい、1回のホルモン剤の服用でも十分に効果があります。ただし、排卵の時期などによっては希望通りに移動できない場合もありますので、医師と相談して計画を立てましょう。 |
Q | 月経の移動は保険適用になりますか? |
A | 月経移動は保険適用外(自由診療)です。具体的な費用については診察時にご案内いたします。 |
ご予約について
当院の外来はご予約制になります
ご来院の際は、事前にWEB予約からご予約いただけますと、スムーズなご案内が可能でございます。
ご予約がない場合でも、当日に受診いただくことが可能です。どうぞ遠慮なくご来院ください。
