教室開催概要
開催頻度:各クラス 月1回(要予約)
参加費:各回 1,000円/人
会場:当院内 シアター/ジムルーム
対象:当院でご出産予定の患者さまとご家族

1. 助産師による母親学級【全3回】
妊娠期に必要な基礎知識を、妊娠週数にあわせて丁寧にお伝えします。はじめての妊娠・出産の方にも安心です。
回 452_079bde-bd> | 内容 452_5e1055-b3> | おすすめ時期 452_5ca6d6-b6> |
第一回 452_fbe462-ec> | 妊娠初期の体と心の変化・生活の注意点 452_717f72-96> | 妊娠12週ごろ〜 452_4fc5be-1d> |
第二回 452_6f3827-7a> | 中期の栄養・運動・お産に向けた心構え 452_583e81-36> | 妊娠20〜27週ごろ 452_082553-69> |
第三回 452_c92587-5a> | 陣痛の始まり・お産の流れ・入院準備 452_8117d3-69> | 妊娠28週以降 452_8f62b4-f9> |

2. 助産師による両親学級
出産を「おふたりで迎える」ための準備を、助産師が丁寧にナビゲートします。お産の流れや立ち会いについて学びながら、パートナーとのコミュニケーションも深められる時間です。
対象:妊娠28週以降の妊婦さんとそのパートナー
*おすすめ時期:出産予定の1〜2か月前
内容:出産時のサポート方法/呼吸法とマッサージ実習/立ち会いの心得/調乳指導/沐浴指導

3. マタニティーヨガ教室 〜 呼吸とやさしい動きで心と体を整える 〜
妊娠中の心身の変化に寄り添う、妊婦さんのためのヨガクラスです。やさしいストレッチと深い呼吸で、「腰痛」・「むくみ」・「肩こり」・「不安感」などを軽減し、赤ちゃんと一緒に心地よい時間を過ごせます。
対象:妊娠16週以降で経過が順調な妊婦さん
内容:呼吸法/簡単なポーズ/心のリラックス/お産に向けた体づくり
服装・持ち物:動きやすい服装・タオル・水分(ヨガマットはクリニックにご用意しております)
おすすめポイント:出産に向けた「体力づくり」と「心の安定」に役立ちます。はじめての方でも、専門の講師が優しく丁寧に指導させていただきますので、無理なくご参加いただけます。

4. ピアニストによる胎教教室 〜 音楽と赤ちゃん 〜
東京バースクリニックでは、90年前のスタインウェイ(Steinway & Sons)のアンティークピアノを使用した、生演奏による胎教教室を、おなかの中の赤ちゃんと一緒にお楽しみいただけます。
ピアニストによる生演奏付き胎教クラスです。リラックスできる音楽と、赤ちゃんとのつながりを感じるやさしい時間をご提供いたします。
おすすめの時期:妊娠20週以降の妊婦さんとそのご家族
内容:
- 胎教についての講義(胎教とは/胎教音楽の与える影響)
- ワークショップ 〜 お腹の赤ちゃんとのふれあい 〜
- 胎教ピアノ演奏
5. 小児科医による 新生児・乳児教室
「赤ちゃんが生まれたあと、どうしたらいいの?」
そんな疑問や不安に、小児科専門医がやさしくお答えします。育児の基本を、医学的な視点からわかりやすく解説します。
赤ちゃんの生活リズム/赤ちゃんについて知っておいてほしいこと/小児科健診のスケジュールと役割/予防接種について/離乳食について/よくある症状/小児科医の目線から気をつけておいてほしいこと/どんなときに受診すべき?/小児科診療の最新の自由診療のトピックスについて

6. 産婦人科医・麻酔科医による無痛分娩教室
無痛分娩をご検討中の方、または関心のある方を対象としたクラスです。実際の流れや、使う薬、効果やリスクなどを産婦人科医・麻酔科医が丁寧に解説します。
対象:無痛分娩をご希望または検討中の患者さまとご家族
内容:無痛分娩とは/無痛分娩の実際/無痛分娩の注意点/分娩の流れ/よくあるご質問と実例紹介

3ヶ月同窓会/ベビーマッサージ教室
出産を終えたママたちが再び集まる“卒業クラス”です。赤ちゃんと一緒に参加できるアットホームな集まりで、近況報告や育児のお悩みをシェアできます。専門の講師によるベビーマッサージの指導も行います。
対象:無痛分娩をご希望または検討中の患者さまとご家族
内容:赤ちゃん紹介タイム/近況シェア/育児のお悩みのヒント/ベビーマッサージ指導
ベビーマッサージとは:ベビーマッサージとは、オイルなどを使って赤ちゃんの肌に優しく触れながら行うマッサージです。赤ちゃんとの肌と肌のふれあいを通じて、赤ちゃんだけでなく、マッサージを行うお母さんにもさまざまな良い影響があるといわれています。

赤ちゃんにとっては、マッサージによる適度な刺激が脳 の発達を促すほか、血行が促進されることで代謝や免疫力の向上にもつながると考えられています。また、お腹の調子が整ったり、眠りが深くなったりするなど、日常の育児を支える嬉しい効果も期待できます。
さらに、お母さんにとっても、赤ちゃんのやわらかな肌に 触れたり、うれしそうな表情を感じたりすることで、産後の心と身体が穏やかになりやすいというメリットがあります。愛情ホルモンと呼ばれるオキシトシン(愛情ホルモン)やエンドルフィン(幸福ホルモン)の分泌が促され、育児への自信や前向きな気持ちにもつながります。

赤ちゃんへの主な効果:
- 脳の発達をサポート
- 免疫力や代謝の向上
- お腹の不調の緩和
- 睡眠の質が良くなる
- 心身のリラックス効果
「3か月同窓会」でのベビーマッサージレクチャー:
東京バースクリニックでは、退院後も赤ちゃんとのふれあいをより楽しんでいただけるように、「3か月同窓会」の際にベビーマッサージのレクチャーを行っています。初めての方でも安心してご参加いただけるよう、丁寧にお伝えしていますので、ご自宅でも継続して実践いただけます。

よくあるご質問(FAQ)
Q | クラスには夫(パートナー)も参加できますか? |
A | はい。ご家族でのご参加も歓迎しています。 |
Q | 複数のクラスを受けてもいいですか? |
A | もちろん可能です。ご希望に応じて複数回の受講をおすすめしています。 |

ご予約について
当院の外来はご予約制になります
ご来院の際は、事前にWEB予約からご予約いただけますと、スムーズなご案内が可能でございます。
ご予約がない場合でも、当日に受診いただくことが可能です。どうぞ遠慮なくご来院ください。
