産科 〜 「おめでとう」から「はじめまして」まで” 十人十色の命の迎え方 ” 〜

東京バースクリニックのことを知っていただき、また当院のホームページをご覧いただきありがとうございます。この度は、ご懐妊、誠におめでとうございます。当院を産院の候補としてご検討いただき、大変光栄です。当院は、「患者さまのご希望をかなえるために」を第一の理念として掲げています。どんなことでも、まずは「No」と言わないことをお約束します。患者さまは、ご妊娠が初めてのことでご不安かもしれませんが、私たちが一緒に精一杯サポートさせていただきますので、ご安心ください。

当院の産科の特色

誰もが“唯一”の存在であり、その違いが多様性を生む、新しいお産のかたちをご提案

東京バースクリニックは、ご妊娠・ご出産という人生最大のライフイベントを「多様性」「自己決定」の観点から見つめなおし、患者さまご自身が「自分らしいお産」にたどり着けるよう伴走する、これまでにない新たな産科クリニックです。近年、分娩を取り扱う医療機関は減少傾向にあり、限られた選択肢の中で、妊婦さんが安心して出産できる環境が求められています。東京バースクリニックは、「病院と感じさせない、こだわり抜かれた最高級の空間」をコンセプトとして、「正解ではなく、納得いくお産」「十人十色の命の迎え方」をキーワードに、多様なご家族の形と価値観に応える産院として誕生しました。

このクリニックでお生まれになるすべての命と、それを迎えるすべてのご家族の「ストーリー」に寄りそうこと。それこそが私たちの原点です。単なる医療機関ではなく、院内の様々な場所に患者さまのクリエイティビティーを解き放つ調度品、インテリア、お食事、サービスをご用意し、「感性」に働きかけるライフスタイル提案型の産科として、「人生に寄りそう場所」「また戻ってきたくなる場所」であることを目指しています。

多職種チームによる安心の医療体制

産婦人科医、小児科医、麻酔科医、助産師、看護師が連携
緊急時にも即応できる万全の医療体制

24時間365日対応の無痛分娩

ご希望されるすべての方に、望まれたタイミングで、安全かつ柔軟な無痛分娩の選択肢をご用意

ICTを活用したストレスフリーな通院・出産

外来予約からご出産前後のフォローまで、テクノロジーを駆使し、スムーズでストレスフリーな便利体験を実現

感性に響く空間デザイン

– 木や草花、光のやわらかさを感じる、五感を心地よく刺激する建物のつくり
– 病院らしさを排除し、ヨーロッパの最高級ホテルを連想させる共用エリア
– ご滞在中のお部屋は、安心してリラックスできる「家」のような空間に

自分らしい出産体験

ご出産前後の過ごし方やご家族の関わり方などに選択肢を持たせ、「こうしなければならない」という固定観念を手放せるバースプランづくり

連携病院/施設

– 総合病院・大学病院に勤務している産婦人科医と麻酔科医が、当院の当直・外来診療を行うなど、近隣の高次医療機関・周産期センターと綿密な連携が可能な体制
– ご出産後、ご入院中の赤ちゃんは小児科医による新生児診察を受け、2週間検診と1ヶ月検診時には新生児科の専門の医師が細かくチェック

*写真は、Foo Tokyo HPより

出産お祝いのプレゼント

ご退院後、寝不足になりがちな日々の子育てに、「心と身体をときほぐす上質な素材。とろけるシルクパジャマに身を包んで、わずかなお時間でもできるだけ休んで癒されてほしい」という院長の願いを込めて、Foo Tokyoとコラボレーションして制作した、最高級の当院オリジナルシルクパジャマをプレゼント

院長がシルクパジャマの素材を吟味している様子です。よろしければ、公式インスタグラムのフォローをお願いします。

待ち時間の工夫

当院の診察券はスマートフォンのアプリの中にございます。診察の順番になりましたら、スマートフォンに通知が表示されますので、院内・院外のお好きな場所でお待ちいただけます。また、2階のCAFEでは、妊婦健診のたびに当院専属のシェフパティシエによるケーキや焼きたてのパンを無料でお召し上がりいただけますので、外来の診察をお待ちいただくお時間もお楽しみいただけます。

エコー(超音波)動画の保存サービス

当院では、妊婦健診時のエコー(超音波)検査で撮影された赤ちゃんのお写真や動画(2D・3D・4Dエコー)を、エコーダイアリーとして保存・ご共有をいただけます。専用のアプリやWEBサービスを通じて、スマートフォンでいつでも閲覧可能です。

無料4Dエコー(超音波)

東京バースクリニックの超音波検査装置は、最新のモデルを採用していますので、おなかの中の赤ちゃんのお顔の4Dエコー(超音波)も、とても可愛く見ていただくことが可能です。妊婦健診のたびに4Dエコーは無料で実施いたしますので、赤ちゃんにお会いいただけるご受診を毎回楽しみにご来院いただく患者さまも、大変多くいらっしゃいます。

充実した母親学級のメニュー

ご妊娠前期・中期・後期の母親学級、両親学級、無痛分娩教室、小児科医師による新生児教室、胎教教室など、豊富なメニューをご用意しております。また、当院が主催する産後同窓会は、東京バースクリニックでご出産された方やそのご家族が集まり、赤ちゃんやママ同士の交流を深めるイベントです。産後のご不安をご共有いただいたり、育児の情報交換をされたりする温かい場として、多くの方に喜ばれています。

女性医師に診てもらえる外来

当院では、女性医師の診察日を設けております。ご希望の患者さまは、ご予約のお電話の際に、WEB予約の場合はご来院時に受付にて、「女性医師希望」とお伝えください。可能な限りご希望にそえるよう調整いたしますが、医師の勤務体制によりご希望にそえない場合もございます。あらかじめご了承ください。

近隣の医療機関さまの出産費用と同価格帯の費用設定

当院の出産費用は、地域の医療機関さまと同価格帯となっております。分娩方法やお泊まりいただくお部屋、ご入院日数によって異なりますが、良心的な費用設定を心がけております。ご納得してご通院いただけるよう、詳細をご希望の患者さまには、院内でスタッフが詳しくご説明させていただくことも可能ですので、どうぞお気軽にお問い合わせください。
当院にご興味を持っていただけましたら、クリニック案内のページもぜひご覧ください。

妊婦健診について

妊婦健診の目的(妊婦健診をお受けいただくことの意義とメリット)

妊婦健診とは、患者さまと赤ちゃんの健康を守るために実施する、とても大切な妊婦健康診査のことです。妊娠週数に応じて適切な頻度で定期的に行われる健診を通じて、妊娠の経過が順調であるかを確認するとともに、切迫早産、妊娠高血圧症候群や妊娠糖尿病などの異常を早期に発見し、必要な対策を講じることができます。また、赤ちゃんの発育や心拍の確認、胎盤や羊水の状態などのチェックを行い、安全で安心なご出産につなげる準備をします。東京バースクリニックが考える妊婦健診の重要性は、患者さまの心と身体を両面からサポートする点にあります。長い妊娠期間を通じて、同一の医療機関をご受診いただくことで、患者さまと医療スタッフの信頼関係を築き、ご出産当日を安心してお迎えいただけるよう、当院のスタッフは日々心がけて患者さまに寄りそいます。妊婦健診は、お母さんと赤ちゃんが、ともに元気にご出産の日を迎えるための「健康管理の土台」です。気になることがございましたら、いつでもご相談ください。

法律で定められた妊婦健診の回数とは

妊婦さんが受診することが望ましい妊婦健診の回数は、母子保健法第12~13条に基づき合計14回程度の健診が推奨されています。妊娠初期から妊娠23週までは4週間に1回、妊娠24週から妊娠35週までは2週間に1回、36週以降は1週に1回程度とされています。当院では、患者さまお一人おひとりの体調や妊娠経過に合わせて、最適なタイミングでの健診スケジュールをご提案しています。心配な症状や、持病のある方など、特別な管理が必要な患者さまにも柔軟に対応しておりますので、ご不安な点はどうぞお気軽にご相談ください。

妊娠週数 健診の頻度
妊娠初期(~23週) 4週間に1回
妊娠中期(24~35週) 2週間に1回
妊娠後期(36週~) 1週間に1回

妊婦健診時にお持ちいただくもの

  • 母子手帳
  • デジタル診察券(スマートフォン専用アプリで取得可能)
  • マイナンバーカード(マイナ保険証)または健康保険証
  • 他院からの紹介状(当院の初診時にご持参ください)
  • お薬手帳

妊婦健診費用と助成について

健診費用の目安

当院の妊婦健診の費用は、東京都の他の産院さまのご料金と同程度に設定させていただいております。妊娠週数によって妊婦健診の検査内容に違いがございますので、詳しくは受付までお問い合わせください。また、補助券を利用したご受診が可能です。

母子手帳の交付と自治体による助成制度のご案内

妊婦健診は自費診療となりますが、補助券のご利用が可能です。ご懐妊されますと、お住まいの自治体から母子手帳と一緒に「妊婦健康診査受診票(補助券)」が交付されます。これを使用することで、14回分の妊婦健診を公費負担でご受診いただけます。費用の一部が助成され、患者さまにとって約10万円程度の負担軽減となっています。

当院でご使用いただける補助券と自治体との連携

当院は、東京都以外からのご通院の患者さまも数多くいらっしゃいます。そのため、神奈川県をはじめとする近隣の自治体の補助券が使用可能です。詳しくは受付までお問い合わせください。

出生前診断について

赤ちゃんの健康や発育に関するご不安や疑問をお持ちの方向けに、当院では、ご希望に応じて出生前診断のご相談・検査を行っています。出生前診断は、ご妊娠中にお腹の赤ちゃんの染色体や身体の状態を調べる検査です。赤ちゃんの健康状態を知る手がかりとなる一方で、検査を受けるかどうかはご家族の価値観やお気持ちに深く関わってまいります。

当院では、検査のメリット・デメリットについて丁寧にご説明させていただき、患者さまとご家族が納得してご選択できるようお手伝いしています。「気になるけど、よく分からない…」という方も、まずはお気軽に医師へご相談ください。

バースプランについて

東京バースクリニックは、ご妊娠・ご出産という人生最大のライフイベントを「多様性」「自己決定」の観点から見つめなおし、患者さまご自身が「ご自分らしいお産」にたどり着けるように、患者さまお一人おひとりのバースプランを大切にしています。ご出産は、人生においてとても特別な時間です。だからこそ、「こんなお産にしたい」という気持ちを大切にしていただきたい。まるで、結婚式のウェデイングプランのように、患者さまのバースプランのご希望を丁寧にお伺いさせていただき、ご出産当日にご満足いただけるよう最大限サポートさせていただきます。

バースプランとは、出産にあたっての希望やこだわりをまとめた「お産の計画書」のようなものです。例えば――

  • 分娩中に好きな音楽を聴きたい
  • ご家族の立ち会い分娩をしたい
  • 産まれたらすぐに赤ちゃんを抱きたい
  • 照明の明るさを調整したい
  • 自然なお産を目指したい/無痛分娩を希望したい
  • 産後すぐに授乳したいなど

ちょっとしたことでも構いません。ご自身の想いやイメージを、ぜひお聞かせください。一緒に「理想のお産」をつくっていきましょう。初めてのご出産でご不安な方も、経験のある方も、遠慮なくご相談ください。医師・助産師・看護師がチームでサポートさせていただき、自分らしいお産を一緒に考えていきます。「こうしなければならない」ではなく、「こうしたい」を大切にするお産を、一緒に叶えていきましょう。

よくあるご質問(FAQ)

Q外来や出産時に夫の同伴は可能ですか?
Aもちろん可能でございます。ご家族皆さまで妊婦健診に来られること、立ち会い分娩をされることに当院はとても賛成です。是非、当院ができることをご協力させてください。
Qクリニックに駐車場はありますか?
A敷地内に患者さま専用の駐車場がございます。外来時間中の駐車場料金は無料でございます。
Q受診は当日でも可能でしょうか?
A当院の外来はご予約制となっておりますが、当日のご予約も受け付けておりますので、WEB予約またはお電話にてお問い合わせください。
Q仕事の都合で平日に通院できません。土日も健診できますか?
A当院では土曜日の午前中も診療しております。混雑が予想されますが、精一杯ご満足いただけるように診療させていただきます。
Q健診の所要時間はどのくらいですか?
A混雑状況にもよりますが、通常30分〜1時間程度になります。
Q赤ちゃんの性別はいつわかりますか?
A赤ちゃんのおなかの中での向きにもよりますが、エコー(超音波)検査では、妊娠16〜20週ごろに分かることが多いです。エコー(超音波)検査以外の方法でも性別がわかることがあります。

ご予約について

当院の外来はご予約制になります。ご来院の際は、事前にWEBフォームからご予約いただけますと、スムーズなご案内が可能でございます。ご予約がない場合でも、当日に受診いただくことが可能です。どうぞ遠慮なくご来院ください。

TEL:03-6450-3850

〒141-0021 東京都品川区上大崎3丁目14-19

TEL:03-6450-3850 FAX:03-6432-5573

メール:office@tokyobirthclinic.com

お問い合わせ
03-6450-3850