院長紹介
牛丸 創士 Soshi Ushimaru
院長:牛丸創士 1988年11月28日生まれ 。幼い頃より産婦人科医の父の背中を見て、生命の誕生を身近に感じながら、「いつか父のような産婦人科医になりたい」という目標を持って育つ。日本の人口が増えるように、微力ながら自分にできることで貢献したいという意志を持っている。
専門分野
産婦人科(周産期医学、超音波診断、胎児診断、産科救急、不妊治療、生殖医療、婦人科一般診療)、麻酔科(産科麻酔、手術麻酔全般)
現職及び資格等
- 東京バースクリニック 院長
- 東京バースクリニック 産婦人科医
- 東京バースクリニック 麻酔科医(麻酔科標榜医)
- 新生児蘇生法(NCPR) 専門コース修了
- 日本母体救命システム普及協議会(J-CIMELS) Basicコース修了
- 日本母体救命システム普及協議会(J-CIMELS) 硬膜外急変時対応コース修了
プロフィール
医療法人財団 順和会 山王病院で堤 治 先生のご指導のもと産婦人科医としてのキャリアをスタートさせ、分娩・妊娠管理、一般不妊治療、体外受精などの不妊治療に従事した。埼玉医科大学総合医療センターのMFICU(母体胎児集中治療室)での勤務では、ハイリスクな妊娠の管理と分娩を取り扱い、母体搬送・母体救命の医療に携わった。分娩時の大量出血等による母体状態の急変時対応・救命治療を行ってきた経験から、「安全な産婦人科開業には妊婦さんの全身を診れなければ」という思いが生まれ、患者さまの全身管理を学ぶため、東京大学麻酔科へ入局した。東大病院麻酔科では産科麻酔、産婦人科領域の全身麻酔にとどまらず、脳神経外科、心臓外科、呼吸器外科、消化器外科、ロボット手術など、外科手術全般の麻酔を行った。東大病院の臓器移植の麻酔(心臓移植、肝臓移植、肺移植、腎臓移植)も担当し、東京大学附属病院ではICU(集中治療室)、ペインクリニックでも勤務した。
経歴
- 東京慈恵会医科大学病院
- 医療法人財団 順和会 山王病院 産科・リプロダクション・婦人科内視鏡治療センター
- 国際医療福祉大学病院 産婦人科
- 埼玉医科大学総合医療センター 産婦人科・MFICU
- 国際医療福祉大学成田病院 産婦人科
- ガーデンヒルズウィメンズクリニック
- 東京大学医学部附属病院 麻酔科
所属学会
- 日本産科婦人科学会
- 日本産科婦人科内視鏡学会
- 日本受精着床学会
- 日本生殖医学会
- 日本麻酔科学会
- 日本周産期麻酔科学会
- 日本産科麻酔学会
- 日本超音波医学会
理事長紹介
牛丸 敬祥 Keisho Ushimaru
理事長:牛丸 敬祥 福岡の産婦人科「ガーデンヒルズウィメンズクリニック」の院内庭園にて
専門分野
産婦人科(周産期医学、超音波診断、胎児診断、産科救急、不妊治療、生殖医療、婦人科一般診療)
現職及び資格等
- 東京バースクリニック 理事長
- 東京バースクリニック 産婦人科医
- 母体保護法指定医
- 新生児蘇生法(NCPR) 専門コース修了
- 日本母体救命システム普及協議会(J-CIMELS) Basicコース修了
- 日本母体救命システム普及協議会(J-CIMELS) 硬膜外急変時対応コース修了
プロフィール
牛丸創士院長の父で、元長崎大学産婦人科講師。産婦人科医として半世紀以上のキャリアがあり、これまでとり上げたお産の数は5万症例以上。牛丸創士院長は、幼少期に父と長崎の街を歩くと、「先生にとり上げていただいた子がこんなに大きくなりました。」と声を掛けられる場面に何度も遭遇し、「患者様に感謝される父の姿に憧れ、産婦人科医を志すきっかけとなった。」と話している。患者さんのためにという気持ちを常に持ち、日々の診療にあたっている産婦人科診療のスペシャリスト。
経歴
- 元長崎大学産婦人科 講師
- うしまるレディースクリニック 産婦人科 院長
- ガーデンヒルズウィメンズクリニック 産婦人科 名誉院長
所属学会
- 日本産科婦人科学会
- 日本産科婦人科内視鏡学会
- 日本受精着床学会
- 日本生殖医学会
- 日本麻酔科学会
- 日本周産期麻酔科学会
- 日本産科麻酔学会
- 日本超音波医学会
非常勤医師紹介
松岡 隆 Ryu Matsuoka
専門分野
周産期医学、超音波医学
現職及び資格等
- 昭和大学医学部産婦人科講座 准教授
- 東京バースクリニック非常勤医師
- 日本産科婦人科学会産婦人科指導医
- 日本超音波医学会超音波指導医
- 日本周産期・新生児学会周産期学会(母胎・胎児)専門医・指導医
- 人類遺伝学会臨床遺伝専門医
- 日本胎児心臓病学会胎児心エコー認証医
- 新生児蘇生法(NCPR)インストラクター
- JMELSベーシックコース インストラクター
上嶋 佳織 Kaori Uwajima
専門分野
産婦人科
現職及び資格等
- 東京バースクリニック非常勤医師
職歴
- 聖路加国際病院非常勤医師
岩田 慶子 Keiko Iwata
専門分野
産婦人科
現職及び資格等
- 東京慈恵会医科大学産婦人科講座医局所属
- 東京バースクリニック非常勤医師
金谷 真吾 Shingo Kanatani
専門分野
小児科医
現職及び資格等
- 東京バースクリニック非常勤医師
「赤ちゃんとご家族のそばに」 〜小児科医からのごあいさつ〜
はじめまして。小児科医の金谷真吾と申します。これまで長年にわたり、新生児医療の現場に携わり、多くの赤ちゃんの誕生の瞬間に立ち会ってまいりました。新しい命が、この世界に生まれる場に寄り添えることは、小児科医として何よりの喜びです。東京バースクリニックでは、出産後すぐの赤ちゃんの健康管理はもちろん、退院後の発育や育児に関する不安や疑問にも丁寧にお応えし、ご家族にとって心強い「かかりつけ小児科医」でありたいと考えています。赤ちゃんの小さな変化にも気づけるように、日々の診療では丁寧な観察と、わかりやすい説明を心がけています。育児のスタートは誰にとっても不安がつきものです。どうぞひとりで抱え込まず、どんなことでも気軽にご相談ください。これから出会うご家族とのご縁を大切にしながら、皆さまの育児を温かくサポートしてまいります。
助産師長紹介
江川 佳世 Kayo Egawa
専門分野
周産期医学
現職及び資格等
- 東京バースクリニック助産師長
- 新生児蘇生法(NCPR) 専門コース修了
- 日本母体救命システム普及協議会(J-CIMELS) Basicコース修了
- 無痛分娩関係学会団体連絡協議会(JALA)カテゴリーD修了
- 周産期医療機関看護管理研修会修了
- 認定エキスパート産後ケアプロバイダー
- 認定フェムテックアンバサダー
- 一般社団法人 ママリュクス ペリネケアリスト
- 日本ソフロロジー法研究会 認定ソフロローグ
総料理長紹介
川崎 健彦 Takehiko Kawasaki
専門分野
フランス料理
現職及び職歴等
- 東京バースクリニック総料理長
以下、主な総料理長の職歴
★はミシュランガイドの星の数を表しています
Restaurant Arpége
★★★
《所在地》Paris, France
《レストランの情報》
現在もフランス料理界のトップであるアラン・パッサール氏のお店。
パリの三つ星レストラン 「アストランス」 のパスカル・バルボ氏とも一緒に勤務。
Restaurant Le Divellee
★★
《所在地》 Paris, France
《レストランの情報》
クラシカルな北大西洋の魚介専門の地方料理店。
生け簀のオマールエビと香草を効かせたスズキの丸焼きが豪快でスペシャリテ。
Restaurant L’Orangerie
★★
《所在地》Bruxelles,Belgique
《レストランの情報》
クラシカルなベルギーの地方料理。
アフリカ コンゴ支店での当時のモブツ大統領の誕生パーティーにも随行。
Restaurant La Truffe Noir
★
《所在地》Bruxelles,Belgique
《レストランの情報》
イタリアンフュージョンのレストラン。
スペシャリテはトリュフ料理。
Restaurant L’Olympe
★
《所在地》Paris,France
《レストランの情報》
女性料理家マダムオランプ主催のレストラン。
珍しい深夜営業するグランメゾン。
Hotel & Restaurant Le Mas de Languste
★
《所在地》 France,Île de Porquerolle
《レストランの情報》
地中海イエール諸島の伝統と “ジャック マキシマン” 氏の料理をアレンジした料理店。
当院総料理長が、フランスで初めての Séconds を任されたグランメゾン。
シェフパティシエ紹介
仲山 道明 Michiaki Nakayama
専門分野
フランス菓子
現職及び職歴等
- 東京バースクリニック シェフパティシエ
以下、主なシェフパティシエの職歴
- フランス国立製菓学校研修修了
- ホテル グランパレス
- フランス菓子銀座レカン
エステティシャン紹介
竹島 佑季 Yuki Takeshima
専門分野
全身エステ、産後ケアエステ、ベビーケアエステ、リンパドレナージュ、痩身エステ、スクラブマッサージ
現職及び資格等
- 東京バースクリニック専属エステティシャン
- 産後ケアトリートメントインストラクター
- ベビーマッサージインストラクター
美容師紹介
岡田 知美 Tomomi Okada
専門分野
ヘッドスパ、ヘアブロー
現職及び資格等
- 東京バースクリニック専属ヘアメイクアップアーティスト
- 美容師免許
- 日本アロマ環境協会 アロマテラピー1級/アドバイザー
ご予約について
当院の外来はご予約制になります
ご来院の際は、事前にWEB予約からご予約いただけますと、スムーズなご案内が可能でございます。
ご予約がない場合でも、当日に受診いただくことが可能です。どうぞ遠慮なくご来院ください。
